2009.12.14 (Mon)
PT2
PT2届きました。+設定完了。
最終的に、
BonDriver+Spinel+BonCasLink+TVTest+TVRock+RecTest
な感じで。
・Webブラウザ上(iPhone対応)での予約録画
・LAN内PCでのリアルタイム視聴
・録画ファイルはPS3で再生
くらいは機能としてある。
サーバの処理能力がだめだめだから、サーバ自体での視聴はできない。。。
でも、手元のVAIOたんなら…。
Σ(・△・)
先生!BS-hiが重すぎますっ!
ちょこっとネックなのは…、B-CASカードね~。
リモートデスクトップできないから、ちょっと困る。。。
あ、BonCasLinkはサービスモードで起動しておかないと、ユーザの切り替えすると、切断されるっぽい。
→結局、BonCasLinkはサービスモードで起動+TV用のアカウントをつくって、そいつがTVRockを起動とBonCasProxyを起動して、アドレスはローカルホストにしておく。
そうすれば、他のユーザでリモートデスクトップ接続ができる。
未確認だけど、他のユーザでリモートデスクトップ接続して、TVRockとBonCasProxyを「別ユーザで実行」でTV用アカウントで起動すれば一応使えるような気がする。今度やってみよう。
年末と来期に向けてセットアップは完了。
研究室に泊まりこんでいる状態でも、予約録画はできるということで、ひだまり三期をみる準備は整った。
Spinelでネットワークプレビューを使った図。

サーバ:
Atom330 / 2GB / gigabitイーサネット
Windows Server 2008 (32bit)
クライアント:
Athlon X2 5600+ / 3GB / WLI-UC-AG300N(無線LAN)
Windows 7 Professional (64bit)
帯域が足りないのか、マシンパワーが足りないのか、4つ開くと1つ見れなくなるww
まぁ、仕方ないね。
ちがった。右側ののディスプレイに持って行くと見れなくなるwwレンダリングの仕様か。
これで、デスクトップも地上デジタル放送を見れるようになったわけですね。
話題は変わって、、、Windows 7の話。
リモートデスクトップのプロトコルが7.0になって、
Aeroが使えるようになったらしい、マルチディスプレイが対応したらしい。
ということで、早速試す。
できない。
よくよく読んでみると、、、
・Windows7 Ultimate/EnterpriseかWindows Server 2008 R2のみらしい。
な、なんだって!?
残念すぎる。
研究室のPCに繋ぐときに、Aero有効であれば、もう少し快適だろうにwww
最終的に、
BonDriver+Spinel+BonCasLink+TVTest+TVRock+RecTest
な感じで。
・Webブラウザ上(iPhone対応)での予約録画
・LAN内PCでのリアルタイム視聴
・録画ファイルはPS3で再生
くらいは機能としてある。
サーバの処理能力がだめだめだから、サーバ自体での視聴はできない。。。
でも、手元のVAIOたんなら…。
Σ(・△・)
先生!BS-hiが重すぎますっ!
ちょこっとネックなのは…、B-CASカードね~。
リモートデスクトップできないから、ちょっと困る。。。
あ、BonCasLinkはサービスモードで起動しておかないと、ユーザの切り替えすると、切断されるっぽい。
→結局、BonCasLinkはサービスモードで起動+TV用のアカウントをつくって、そいつがTVRockを起動とBonCasProxyを起動して、アドレスはローカルホストにしておく。
そうすれば、他のユーザでリモートデスクトップ接続ができる。
未確認だけど、他のユーザでリモートデスクトップ接続して、TVRockとBonCasProxyを「別ユーザで実行」でTV用アカウントで起動すれば一応使えるような気がする。今度やってみよう。
年末と来期に向けてセットアップは完了。
研究室に泊まりこんでいる状態でも、予約録画はできるということで、ひだまり三期をみる準備は整った。
Spinelでネットワークプレビューを使った図。

サーバ:
Atom330 / 2GB / gigabitイーサネット
Windows Server 2008 (32bit)
クライアント:
Athlon X2 5600+ / 3GB / WLI-UC-AG300N(無線LAN)
Windows 7 Professional (64bit)
帯域が足りないのか、マシンパワーが足りないのか、4つ開くと1つ見れなくなるww
まぁ、仕方ないね。
ちがった。右側ののディスプレイに持って行くと見れなくなるwwレンダリングの仕様か。
これで、デスクトップも地上デジタル放送を見れるようになったわけですね。
話題は変わって、、、Windows 7の話。
リモートデスクトップのプロトコルが7.0になって、
Aeroが使えるようになったらしい、マルチディスプレイが対応したらしい。
ということで、早速試す。
できない。
よくよく読んでみると、、、
・Windows7 Ultimate/EnterpriseかWindows Server 2008 R2のみらしい。
な、なんだって!?
残念すぎる。
研究室のPCに繋ぐときに、Aero有効であれば、もう少し快適だろうにwww
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |